料理の中にある美味しさのエネルギー

今日は梅田に行く用事があったので

ずっと食べたかったダルバートを食べに

中津に寄り道しました。

ダルバートとはネパールの国民食らしいです

ダル(ごはん)バート(豆スープ)を中心に

カレーとタルカリ(野菜中心のおかず)、アチャール(ソース)

が一緒に盛り付けてあります

それぞれを食べてから

自分の好きなように混ぜて食べます

タルカリは10種類あって

ブロッコリー、人参、南京、インゲン、豆、紫玉ねぎなど

それぞれ違う味で調理してあります。


スパイシーで丁寧に作ってあって美味しかったです。

店員さんは多分ネパール人の方なんだけど

笑顔で対応してくれてとても丁寧

料理にも対応にも優しさがあふれるお店でした

今度はモモ(ネパール餃子)を食べに行ってみようかな

前日も梅田でランチしたんですね

お昼を過ぎて時間もなかったし通り道にある

企業の社食に行きました。

土日だけ一般開放しているんだそうです。

高層階の食堂からの景色はいいし、おしゃれな雰囲気です

野菜もたくさん使っていて温かいご飯をだしてくれました

ドリンクバーもついています。


でも申し訳ないんですがなんかあまり美味しくなかったんです

チキンのソースも二種類かけてあって、お味噌汁のお味噌も

こだわっているみたいでした。

なんていうのかなー機械的な味というか。。

たとえば、たとえばですね、

消毒された器にビニール手袋で盛り付けした料理と

そのままの手であえて盛り付けた料理の違いという感じです。

衛生的にはもちろん清潔にするのが大切です

企業の社食ともなると食中毒には神経質になっていると思う。

実際にどうなのかはわからないけど

あくまでもイメージの話です。

どちらがどうというのではなく

私は料理には作るひとのエネルギーが入ってるなあと

いつも思うのです。

最近は小さな個人店で料理が大スキな人のお店に

食べに行くようにしています。

そんな店はやはり美味しいのです

ダルバートのお店は駅から遠いさびれた商店街のなかに

ぽつんとあるのに中は満席でした。

みんな美味しい店はわかるんだね

美味しい食べ物は心も胃袋も満たされて

ほっこり幸せになりますね



今日も読んでくださってありがとう♥





DRAAK ziel

このサイトを訪れてくださってありがとうございます。レイキヒーラーのあつこです。私の思う心のことやしくみ、日々の暮らし、好きなこと、嫌いなこと。徒然に綴っていきたいと思います。オランダ語でDRAAKは龍、zielは魂のこと。わたしのレイキを助けてくれるドラゴンに因んだタイトルです。よろしくお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000